週刊ベースボール3月8日号(400円、2月24日発売)に学友・高橋建(広島カープ)のインタビュー記事が載りました。「建さん」は90期。父親は柔道部元主将の高橋久男(63期相当)拓大が全国学生柔道団体優勝時の名選手。のちに […]
2010/03/01学友ネットワーク
こんにちは。 拓殖大学旗と一緒にとった写真を2枚送ります。1枚はブラジル基地(Comandante Ferraz Station)の建物の前で、ブラジル第26次越冬隊長(Sr.Giemio)と一緒にとったものです。彼は海 […]
2010/03/01国外支部 サンパウロ支部
2010/03/01茗荷谷たより
こんにちは。 今回は何の目的で、ブラジル域から南極まで観測を行っているのか、簡単に説明したいと思います。 (1)南米大陸の南部域には宇宙からたくさんの粒子が入射していることが人工衛星(NOAA衛星)で観測されています。( […]
2010/02/26国外支部 サンパウロ支部
こんにちは。 ブラジル基地に来て2週間ほどが過ぎました。だいぶ基地の生活にも慣れてきました。先日の日曜日には基地の裏にある300mほどの岩山に隊員達と登ってきました。かなりの急な雪渓でしたが、専門のアルピニストが隊員とし […]
ダカールラリーとは、パリ・ダカール間の自動車冒険ラリーで、1979年から行われている。アフリカ大陸の治安が悪くなり、2008年は中止、代替地として南米大陸アルゼンチン、チリが選ばれた。28年間のパリ・ダカールを記念して、 […]
2010/02/26国外支部 アルゼンチン支部
みなさん初めまして!この度学友会国際学部支部、副支部長に就きました河崎早弥加(国際開発学部3期生)です。今後、このホームページを通して活動のご報告をしていきますので、どうぞよろしくお願いします。 さて、昨年11月21日、 […]
2010/02/26学部支部 国際学部支部
今回のBR連合会総会に参加された拓大工学部教授の巻田和男先生(BR連合会名誉会員)は、1997年から毎年2回来伯してブラジルIMPE(ブラジル宇宙研究所)と共同でブラジル・チリ・アルゼンチンに各種観測機器を設置し、磁気異 […]
2010/02/23国外支部 サンパウロ支部
学友会群馬県支部たより(pdf)
2010/02/18国内支部 群馬県支部
先日刊行した<学友会100周年記念写真誌=月日は百代の過客にして>のうち、P243藤野舞子選手が10月アジア大会を目指す、は11月。巻末資料提供のうち「藍川由美(オフィス小野)」は「藍川由美(オフィス小野寺)」の誤り。
2010/02/15事務局連絡