拓殖大学学友会前福島県支部長・鈴木信也氏(64期)は2月1日に福島成蹊学園理事長に就任しました。福島成蹊学園は福島成蹊女学校を前身としてスタートしましたが、現在は福島成蹊高等学校・成蹊中高一貫校として、進学、スポーツの面 […]
2013/02/27学友ネットワーク 福島県支部
平成25年2月9日(土)10日(日)両日、伊豆長岡温泉「あづまや旅館」にて、参加18人でおこなわれました。 学75期佐野幹事長の司会により、▽開会宣言▽国旗に礼 及び相互の礼▽国歌・校歌斉唱▽学友物故者に対する黙祷▽支部 […]
2013/02/26国内支部 静岡県支部
拓大入学と同時に合氣道部入部、以降終生に亘り合気道に関わり現在マレーシアの首都クアラルンプールで合気道師範として生活しております。私の生い立ちと共に今日迄の経過等自己紹介させて頂きます。 運動苦手で虚弱体質 「受け身だけ […]
2013/02/26学友ネットワーク 合氣道部 海外で活躍する卒業生
この度、マレーシア滞在40周年を記念し、私の合気道教導出発であるサラワク州クチン市の大学でクチン会員を軸にマレーシア国内100人程も駆けつける講習会(特別稽古)を挙行しました。40年をさかのぼる懐かしい面々が交じるセミナ […]
2013/02/25学友ネットワーク 合氣道部
2013年1月初刷り 長内敏之著(けやき出版、1,500円+税) あの三角屋根の国立駅舎が象徴する学園町は如何にしてつくられたのか―今に残る草創期の資料を紐解き、歴史の謎を追いかけた記録―と本のオビにある。一種のアーカイ […]
2013/02/25新刊紹介
まどか出版、2,600円 取り上げられたのは▽台湾近代化の父・後藤新平(4代学長)▽糖業を発展させた新渡戸稲造(学監・教授・初代名誉教授)▽古都台南を守った市長・羽鳥又男▽台湾紅茶を育てた新井耕吉郎 ほか5人―台湾の実業 […]
今夏モスクワで行われる世界選手権の代表選考を兼ねた東京マラソン2013は快晴の2月24日(日)、新宿の東京都庁から銀座・浅草の繁華街を駆け抜け、江東区の東京ビックサイトに至るコースで行われ、男子は前田和浩(九電工)が日本 […]
2013/02/25学友ネットワーク 陸上競技部
観た人が一様に感動した、と語る評判の通称「北短ミュージカル」正式には「第29回 拓大ミュージカル」を北短学生との交流会に参加するために派遣された学部学生10人と共に観賞した。 2月16日(土)会場の北海道深川市市民文化ホ […]
2013/02/21本部報告
平成25年学友会・体育協議会主催の合同新年会が2月2日(土)午後5時半、東京ドームホテル・天空の間で盛大に開催された。 体育協議会との合同新年会は今年で連続4回目で、拓大関係者の新年の一大行事に定着したと言える。司会は今 […]
2013/02/20全体行事
平成24年10月20日(土)東京のアルカディア市ヶ谷(私学会館)に於いて暁風寮OB会が16人、内山富雄先輩(58期)のお誘いによりラクビー部OBの寺尾則夫先輩(61期)高華寮OBの滑川政彦先輩(61期)にも特別参加をして […]
2013/02/20学生寮OB会 暁風寮