拓大紅陵祭にあわせて茗荷谷キャンパスに集合。五丈原は飲食エリアとなり、小さなテントで埋め尽くされており、女子学生の多さに「ここはどこの大学」とききたくなりました。人気の応援団OB「紅会」の懐かしい演舞で50年前にタイムス […]
2018/11/06期別OB会 64期会
銀座青百合飯荘にて参加者34名、北は北海道旭川、南は九州佐賀と遠路参加を頂きありがとうございます。 藤原拓兄の乾杯の発声で宴席がスタートしました。赤澤会長よりオレンジ募金の協力要請があり、74期OBとして拓兄全員が快く協 […]
2018/11/06期別OB会 74期会
会は森永代表幹事の司会で始まった。校歌斉唱、物故者への黙祷後、福田理事長より大学の近況を説明して頂いた。森永拓兄からは野球部、陸上競技部の現況を、小柳吉次拓兄からは美術展のご案内を頂いた。青森県八戸市からお二人で参加され […]
2018/11/06期別OB会 65期会
当日は爽やかな秋晴れに恵まれ、茗荷谷キャンパスでは紅陵祭が開催中で母校も大いに盛り上がる中、同期会が行われました。会場は株式会社MDI会長深山拓兄のご厚意により、同氏の経営する会社施設を利用させて頂きました。日頃なかなか […]
2018/11/05期別OB会 66期会
花田紀凱 責任編集(飛鳥新社、840円) 全編「新潮45」休刊と言論の自由で埋め尽くされている。成り行きから見て当然の編集だろう。中で目を引くのは「今こそ『新潮60』の創刊を」(坪内祐三)と「これは第二の『マルコポーロ事 […]
2018/11/05新刊紹介
1932年大連生まれの子が敗戦後15歳で母と姉3人で大連に別れを告げる絵本原画。リーディング公演「ソ連軍との交戦とシベリア抑留記」は11月11日(日)13時からと15時から(9時半先着70人に整理券配布) 日時 前期:1 […]
2018/11/05その他
児玉麻里・桃姉妹のピアノデュオコンサートが12月13日(木)浜離宮朝日ホールで行われる。都営大江戸線築地市場駅下車、朝日新聞社内。クリスマスの定番「くるみ割り人形」や、フォーレ「ドリー」、ラベル「マ・メール・ロワ」などを […]
政経学部政経学科 3年 カーオコム バッサラコーン(タイ) 今回の神奈川県に留学生地域研修では二泊三日の中でいろいろなところに見に行ったり、見学したりしました。初日は貿易の最前線横浜港の視察というテーマにより、まず初めに […]
2018/11/02留学生地域研修
国際学部国際学科 2年 グェン ティ キエン(ベトナム) 私は8月28日から8月30日までの三日間、地域研修を体験しました。 まず、初日はSANKYU という会社を見学し、貿易の最前線横浜港に行きました。山九株式会社は一 […]
政経学部経済学科 1年 金 先鋒(中国) 日本語担当先生が紹介してくれたのがきっかけで、8月の留学生地域研修会に参加しました。 8月28日学友会の先輩と付き合って貿易立国日本の象徴として有名な横浜港を視察に行きました。最 […]