記 日時 平成22年11月3日(水)午前10時30分より 場所 拓殖大学招魂社(八王子キャンパス) (八王子キャンパスへは 高尾駅南口から 京王バスが運行されております) なお 招魂社例祭終了後 引続いて拓魂碑例祭が執り […]
2010/10/13本部報告
9月29日、大学本部にきた折、明るく大きな声で元気よく学友会を訪ねてくれたのは今、売り出し中のお笑いコンビ「Wエンジン」のツッコミ役のえとう窓口氏です。 えとう窓口こと江藤嘉洋氏は大分県立舞鶴高校卒、平成8年拓殖大学政経 […]
2010/10/12学友ネットワーク
鶴蒔康夫 著 IN通信社 1,500円 大学創立110周年を記念して刊行された本であり、創立時代の背景、今日の日本の大学の状況、拓大の現状、将来等に踏み込んだ内容となっている。
2010/10/12新刊紹介
今年度の詩人の優れた業績を対象とした第48回藤村記念歴程賞(詩誌「歴程」主催)に相沢正一郎氏の「テーブルの上のひつじ雲/テーブルの下のミルクテイーという名の犬」と高貝弘也氏の「露光」が受賞した。 この藤村記念歴程賞は歴史 […]
10月7日(木)「産業と人間」の講座で「五体不満足」で全国にその名を轟かせたた乙武洋匡氏が講師として講演されました。 教室に入りきれず別の教室で画面を通じて聞いた人が350人ほどいたそうです。内容としては五体不満足の体で […]
2010/10/12母校の活動
この度中国から平成22年度日本語研究生6人が来日、10月7日、文京キャンパスで顔合わせ会が行われました。 この制度は中国で日本語を教えている先生方のレベルアップ、及び日本文化に対する理解を深める事を目的に、本学が23年前 […]
去る平成22年9月26日(日)秋の気配を感じる季節の中、浜松市のプレスタワー15階におきまして拓殖大学学友会静岡県支部総会が53期から104期までの学友54名あまりが出席して盛大に開催されました。 今回は浜松での開催とな […]
2010/10/07国内支部 静岡県支部
9/25 秦野市にて第63回たばこ祭りが盛大に開催されました。毎年20万人の人出でにぎわいます。今年も拓殖大学吹奏楽部が秦野市へやってきました。しかも10年以上学生が地味な活動を続けてきた結果秦野市民に定着し、たばこ祭= […]
2010/10/07麗澤会
平成22年度拓殖大学学友会埼玉県南部支部の定時総会が、浦和区の埼玉会館で開催され、ちょうど50名の方にご参加頂きました。 総会に先立ち拓殖大学国際開発研究所客員研究員の高永喆先生に「後継者の見通しと北の脅威」と題して講演 […]
2010/10/07国内支部 埼玉県南部支部
第48回関東学生女子馬術競技大会が開催されました。10月2、3日の2日間、世田谷区の馬事公苑で表題の女子馬術大会が開催されました。 拓大からは3年主将田中恵理子さんが馬場3科目と障碍飛越競技に出場、田中さんは昨年この大会 […]
2010/10/04麗澤会 馬術部