OB訪問研修を通して学んだこと(平成29年度海外OB訪問研修・インドネシア)

   2018/11/08

papayaブロックM支店

papayaブロックM支店

国際学部国際学科 1年 三浦慶斗
山梨県立富士河口湖高等学校出身

はじめに

私がこの研修に参加した動機は2つあります。1つ目は企業見学ができるからです。このOB訪問研修では拓殖大学卒業生が組織する「学友会」の海外支部に派遣され、現地で活躍する卒業生に関係する企業や施設等を見学することが研修内容に含まれています。私は将来就きたい仕事などが見つかっていないため、今回の研修に参加することで視野が広がり、将来の目標を見つけられるかもしれないと思い参加しようと思いました。2つ目の動機は、派遣先にインドネシアがあったからです。私は地域言語でインドネシア語を勉強しており、生のインドネシア語を聞いたり、インドネシアの歴史や文化について学べる絶好の機会だと思い参加を決意しました。

研修内容

今回の研修には私と商学部2年の成瀬さんが参加しました。私たちはインドネシアの首都ジャカルタを訪問し、日程は9月3日~9月10日の8日間で、主な内容は企業見学・現地大学生との交流・ジャカルタ市内の観光です。

企業見学では、9月4日と5日に市原先輩が経営する卸売業のMASUYAや日系スーパー「papaya」を訪問・見学しました。MASUYAでは食品倉庫やオフィスを見学し、朝礼やミーティングにも参加させてもらいました。ミーティングはすべてインドネシア語で行われたので話の内容はわかりませんでしたが、雰囲気は味わえました。私は会社のミーティングに参加することは初めてだったので、いい経験になりました。

papayaではブロックM支店に行き、売っている商品の説明や店内の見学をしました。また田中先輩が働いている情報誌「Lifenesia」を発行している会社も訪問しました。Lifenesiaは邦人向けフリーペーパーで、日本で起きた出来事やインドネシアの情報を載せています。そこで私たちは袋にシールを張る作業を体験しました。また商談にも同行し、貴重な体験となりました。市原先輩には「英語の必要性」、「新聞や本を読むこと」、「まじめに、正直であること」など、社会に出てから大切なことなどを教えてもらいました。田中先輩からは交渉において大切なことや、どう質問すれば自分が求めている回答を得られるかなどをアドバイスしてもらいました。夕食では4日に市原先輩とpapayaの日本人社員の方たちと居酒屋に行き、5日に学友会インドネシア支部の歓迎会がありました。そこでは先輩方が社会に出て経験したことや、学生時代の話、学生の時にやったほうがいいことなどを教えてもらいました

弁論大会後の慰労会にて

弁論大会後の慰労会にて

現地大学生との交流では9月6日~8日の3日間はダルマプルサダ大学に行き、日本語学科の学生と交流、また日本語弁論大会のサポートもしました。9月6日は大学見学や、弁論大会の会場設営の手伝いをしました。日本語学科の学生は積極的に話しかけてくれたので、すぐに仲良くなれました。9月7日は日本語弁論大会の予選が行われ、私たちは入り口で受付係りのサポートをしました。弁論大会には高校生・大学生あわせて42名がスピーチを行い、どの参加者もとても日本語が上手で、さらに話の内容や姿勢、話し方まで素晴らしかったので、驚きました。休憩時間には、よさこいソーラン部の演技があり、日本文化を愛してくれていることが嬉しかったし、見ていて感動しました。翌日9月8日は日本語弁論大会の決勝が行われ、私たちは昨日と同じ受付係りのサポートをしました。決勝では高校生・大学生それぞれ10名ずつが予選と同じ内容でスピーチを行い、優勝者にはトロフィーや賞状、日本への招待券など豪華賞品が贈られました。弁論大会終了後、私たちは慰労会に参加し、これが最後の交流となりました。最後に全員で記念写真を撮り、お別れしました。日本語学科の学生との3日間は、お互いの国の印象や私生活、日本語やインドネシア語を教え合ったり、お互いが気になることをたくさん話し、本当に充実した素晴らしい時間を過ごせました。

独立記念塔(モナス)

独立記念塔(モナス)

観光では高城先輩にジャカルタ市内を案内してもらいました。独立記念塔(モナス)や独立宣言文起草博物館(前田少将)、また予定にはなかったオバマ元大統領が通っていた小学校や港を見学しました。高城先輩はインドネシアで30年以上暮らしており、インドネシアの歴史・文化にたいへん詳しく、私たちはインドネシア独立秘話などを教えてもらいました。また、インドネシア料理のスラウェシ料理やパダン料理もご馳走してもらい、スラウェシ料理は水牛の煮込みスープがおいしくて印象に残っています。パダン料理は辛いものが多く、あまり食べられませんでしたが、インドネシアの食文化を知るいい経験になりました。

感想

初めてのインドネシアは気候的に暑かったですが想像していたよりも過ごしやすい天気でした。インドネシアの人たちはとても優しくて、フレンドリーで心の温かみを感じました。現地大学生と交流してインドネシアについて知ることができたと同時に、日本のイメージも知りました。日本には「安全」「きれい」「優しい」などの印象があるそうです。私は日本についてもっと勉強しなければならないと感じました。今回の研修では毎日が私にとって初体験で、新鮮で、学ぶことが多く本当に充実した8日間でした。ミーティングに参加させてもらったり、インドネシア料理を食べたり、現地大学生と交流したりなど、とてもいい経験になりました。市原先輩には働く上で大切なこと、学生時代にやっておくべきことなどを教わり、現地大学生との交流を通して人との繋がりの大切さ、英語の重要性を実感し、高城先輩からはインドネシアの歴史や文化を教わりました。また、インドネシアで活躍している他の先輩方からも多くのことを学びました。この研修に参加できて本当に良かったです。

まとめ

今回の研修では貴重な経験を積むことができました。多くの先輩方と話をして共通して言っていたことが「人との繋がりを大切にしなさい」、「学生時代は英語を勉強しなさい」ということでした。私自身も現地大学生との交流を通して、「人との繋がりの大切さ」、「英語の重要性」は強く実感しました。

これからの大学生活では、英語に力を入れていこうと思います。具体的にTOEICで500点以上を目指し、さらに英語圏の国への留学を考えています。また人との繋がりも大切にしていきたいです。これからも様々なことにチャレンジし、経験を積み、さらに自分を成長させていきたいです。最後に、渡航費を負担していただいた学友会、現地で面倒を見ていただいた市原先輩、高城先輩、田中先輩、学友会インドネシア支部の皆様、国際課の方々、携わったすべての人に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。