福岡県支部総会
- 日時
- 2025(令和7)年9月20日(土)
- 会場
- 福岡市博多区・中華料理頤和園博多駅前店
- 人数
- 32人
- 来賓
- 松井隆行(拓殖大学常任監事) 佐藤俊司(学友会副会長) 川口廣祥(九州連合会代表)
令和7年度学友会福岡県支部通常総会が令和7年9月20日16時より中華料理頤和園博多駅前店にて開催された。
安井信幸幹事長(76期)による開会の辞、物故者への黙祷、校歌斉唱、横山哲也支部長(76期)挨拶と続き、来賓紹介では学友会本部佐藤俊司副会長(77期)、松井隆行常任監事(74期)、九州連合会川口廣祥会長(71期)が紹介され、佐藤副会長からは学友会活動、松井常任監事から法人財務状況、川口会長から各県支部状況等の説明があった。
大学、学友会本部への質問、意見、要望として来賓の神野鹿児島県支部長、薬師寺大分県副支部長から地方にいる学友として「駅伝等でテレビ、マスメディアに母校の名前、姿が出る事がどんなに嬉しい事か」そのための方策はどのようになされているのか、また安井幹事長から国内私立大学の約半数が少子化により入学者の絶対数が減少し赤字体質に陥っているなか、当法人としての収益確保に向けてどのような対策がなされているのか「例えば圏央道と中央道の交わる高尾の土地開発による首都圏における物流対策等の有効利用はできないのか」等の活発な意見交換があり、最後に時代にマッチした応援団を復活させていただきたい、陸上競技部のテレビの放映の時に母校の応援団が半世紀近く無いのは非常に寂しい限りであるとの意見が全出席者の一致した思いでありました。
その後、議案審議及び報告を滞りなく行い写真撮影の後,懇親会に移り高山久徳(87期)副支部長挨拶、矢吹尚元先輩(67期)発声の下、学校及び学友会の益々の発展を祈念し乾杯、懇親会を開催しました。
最後は母校拓殖大学、学友会の発展を祈念して幹事長リーダーによる興亜の雄図、押忍三唱を全員で行い鎌田政治会計責任者(76期)の閉会の辞で閉会し夜の中洲へ席を移しました。
福岡県支部 事務局