政経学部 経済学科 2年 呉 健剛(ウ ジェンガン)(中国) アルバイトで忙しかった夏休み中で幸いなことは、小野寺先生の推薦で拓殖大学学友会主催の留学生地域研修と学友会群馬県支部総会を参加しました。本当にありがたい体験で […]
2016/10/31留学生地域研修
工学部 電子システム工 3年 マーブンサガー ペンティップ(タイ) 「大分県はどのようなところでしょうか?」最初は思いました。知らない人と行ったことがない場所に研修するなど、最初は心配していました。でも、この短い間に過ご […]
商学部 経営学科 4年生 カン ブンブン(中国) 大分県から東京に戻って二週間を経ちました。ちょうどう高崎さんと大戸さんからの写真のCDが届きました。今もその写真を見て、四日間はあっという間の時間ですが、すごく楽しくして […]
工学部 電子システム工学科 3年 ヴィクター タンジュアン ニィアン(マレーシア) 日本に留学して以来、東京以外ほかの県に行く機会ほとんどなかったです。三年目の大学での夏休みの中、有意義な時間を過ごしました。2016年の […]
外国語学部 中国語学科 1年 ラーフール グブダ(シンガポール) 今年の夏休みは学友会で毎年行われている、大分県の地域研修に参加した。大分県に行く前にインターネットや大分出身の友達に話を聞き、現地の文化や特徴、観光名所に […]
我々、拓殖大学65期生は、昭和42年(1967年)3月25日卒業以来、49年が経過しました。それが、50回も続くということは、この国の歴史が平穏だったということでしょう。はじめの頃、年に2回開いたこともあり、年数より1回 […]
2016/10/29期別OB会 65期会
私たちは毎年本郷の日本旅館で宴会して一泊し、翌朝解散と決めていた。さて、今年もお願いに行ったところ、昨年秋に閉館したとのことで、別の旅館を紹介してもらい、状況を話したが10人程度では宴会は受けられない。そこで旅館の近くの […]
2016/10/29学生寮OB会 恒心寮
「幻の東京五輪」を呼んだ「3人の男たち」 週刊新潮(毎週木曜日)71ページに<オリンピック・トリビア!>吹浦正氏による異彩の物語が載っている。連載第88回が表記の題名だった。東京がオリンピック招致に初めて成功したのが19 […]
2016/10/28その他
10月23日(日)新潟グランドホテルにおいて、来賓拓殖大学図書館・情報センター部長服部朋秋様、学友会相談役長嶋光太郎様はじめ、県内学友25人参加のもと開催されました。数年ぶりに参加した学友もおり、お互いの近況を語ったり学 […]
2016/10/28国内支部 新潟県支部
10月9日(日)、秋の深まり見せ始めた文京キャンパスにおいて、拳法部創部50周年記念祝賀会が多数の関係者やOBの出席により盛大に開催されました。拳法部は、昭和41年5月に少林寺拳法同好会として発足、当時の顧問は昭和51年 […]
2016/10/27課外活動OB会 拳法部